無線ルーターは、大抵の機種でa(5GHz),g(2.4GHz)の2つの電波が出ています。
無線でwifi接続する際には、a(5GHz),g(2.4GHz)どちらかを選んで接続しないといけません。
wifi5(11ac) はa(5GHz)でしか接続できませんでした。
wifi6(11ax) はwifi5(11ac)と同じでa(5GHz)しか対応してないのでしょうか?
実は、wifi6(11ax)は、a(5GHz)、g(2.4GHz)どちらにも対応しています。
どちらにつなげればいいのでしょうか?
環境や使用端末によっても変わりますが、a(5GHz)につないだ方が速くなります。
どのくらいの差があるかを見る前に、まず無線の規格を確認してみましょう。
以下の表にまとめました。
・無線の規格について
規格 | 新名称 | 周波数帯 | 最大通信速度 |
IEEE802.11a | 5GHz | 54Mbps | |
IEEE802.11b | 2.4GHz | 11Mbps | |
IEEE802.11g | 2.4GHz | 54Mbps | |
IEEE802.11n | wifi4 | 5GHz、2.4GHz | 600Mbps |
IEEE802.11ac | wifi5 | 5GHz | 6.9Gbps |
IEEE802.11ax | wifi6 | 5GHz、2.4GHz | 9.6GMbps |
以前は、11a,11g という表記でしたが、それでは分かりにくいということで、最近では、wifi 5 wifi 6 というように新しい名称で表記されることになりました。
・a(5GHz),g(2.4GHz)の違い
a(5GHz)、g(2.4GHz)の違いは、電波の周波数が違うので、それぞれ特徴があります。
g(2.4GHz) 障害物に強いが、電波干渉する
ですので、基本的にはa(5GHz)でつないでおいて、速度が遅い場合や、a(5GHz)では電波が弱い時は、g(2.4GHz)に切り替えれば良いと思います。
・wifi6の場合、a(5GHz),g(2.4GHz)どっちにつなげればいいか?
wifi5(11ac)とは違い、wifi6(11ax)は、g(2.4GHz)にも対応していますが、基本的にa(5GHz)につないでおいた方が良いでしょう。
なぜなら、理論値ですがwifi6(11ax)の場合、a(5GHz)の方が8倍ぐらい速度が速いからです。
例えば、Buffaloの一般的なwifi6 11axルーターの場合
AirStation WSR-5400AX6S-MB
5GHz | IEEE 802.11ax:4803Mbps (160MHz 4×4) |
2.4GHz | IEEE 802.11ax:573Mbps (40MHz 2×2) |
WSR-5400AX6S-MB : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファローWi-Fiルーター WSR-5400AX6S-MBの商品情報サイト。バッファロー公式情報です。
NECの一般的なwifi6 11axルーターの場合
Aterm WX5400HP
5GHz | 最大4,804Mbps [160MHz](自動フォールバック) |
2.4GHz | 最大574Mbps [40MHz] (自動フォールバック) |
Aterm WX5400HP:仕様 | 製品一覧 | AtermStationNECのWi-Fiルータ・モバイルルータ製品「Aterm(エーターム)」の製品情報ページ。11ac対応ルータ、モバイルルータ、ポータブルルータなど各機種の特長や仕様を知りたい、機種同士を比較したい、そんなときはこちら。
・wifi接続する際の注意点
wifi接続する際の注意点としては、
- wifi6で使用したい場合、ルーター、接続する端末どちらもwifi6に対応している必要がある
- 古い機器は、wifi4 11nまでしか対応していない場合がある
その場合は、基本的にgでつないだ方が速度が速くなります(gしか表示されないことも有り)